スポンサーリンク
在宅勤務になったけど作業に集中できない
快適に仕事ができるような便利なPCデスク周りのアイテムが知りたい!
快適に仕事ができるような便利なPCデスク周りのアイテムが知りたい!
自宅で仕事をする方も多いんじゃないでしょうか? 本記事では作業効率の上がる
デスク周りのアイテムをご紹介していきます。 ついつい座りたくなるようなデスク環境を作って
作業効率を上げちゃいましょう!!
本記事はこんな人におすすめ
- PCデスク周りの便利なアイテムを知りたい
- 作業に集中できるPCデスク環境を作りたい
- オシャレなデスクにしたい
スポンサーリンク
目次
PCデスク周りのおすすめ便利アイテム
快適なデスク環境を作るために選んだ、便利アイテムをご紹介していきます! ぼくの現在のPCデスク環境は次のような感じです。
MacとWindowsで分けています!


- 機能性がある
- デザインが良い
- いいものを買って長く使う
商品選びの参考になったら嬉しいです!
大きめのデスク
デスクが広いほど作業効率が上がりますよ! でも場所の制限もあり、
なかなか大きいデスクは厳しいですよね… ぼくが使用しているサンワダイレクトのデスクはサイズ展開が豊富で
あなたのお部屋の環境に合わせてデスクを選ぶことができますよ!
リンク
120×60cmのデスクを使用しているのですが35インチのウルトラワイドモニターも余裕でおけてしまいます!


在宅勤務におすすめのサンワダイレクトのシンプルデスク【レビュー・感想】
急に在宅勤務になってデスクを探している
できたら安価で丈夫なデスクが欲しい
コロナウイルスの影響で在宅...
ゲーミングチェア
長時間座って作業する方にお勧めですよ! 個人的には高級チェアのアーロンチェアやオカムラのチェアより座り心地が好みです(笑)

アイコン名を入力
気になる方はぜひ店頭など試座してみてくださいね。
座り心地の良さに病みつきになりますよ!

【レビュー・感想】AKRacingゲーミングチェア『Nitro』はデスクワークをする人に最適!!
長時間のデスクワークがつらい
デスクワークのせいで腰が痛い
デスク作業をしている人だとこんな悩みを持っ...
落ち着いた色のモデルもありますよ!
リンク
オフィスで使っても違和感ないですね!
フットレスト
フットレストがあると足の負担がかなり軽減されますよ! 座った時に足が浮いてしまうと
太ももの血流が悪くなって、むくみや疲れの原因になってしまいます。 椅子の高さが自分の身体に合わなかったという方にオススメです。 ゲーミングチェアの座面が意外と高く、後から購入しました!

サンワダイレクト フットレスト
好みの角度に調整できるのがいいですね。
リンク
不二貿易 収納スツール
リンク
サブディスプレイ

安いモニターでもあるとないとでは大違いです。 メインモニターでエクセル、サブモニターで資料を表示しておいたり
Twitter専用として使ったりと、使い勝手抜群です! ただデスクの広さに余裕がないと置けないのは注意ですね。
リンク
エルゴトロンモニターアーム
大型モニターでも安心です。

モニター下がスッキリしますよ! 注意なのは、デスクに取り付けができるか確認が必要なことです。
穴あけ加工しないとつけることができない場合もあります。 また、使用するモニターがモニターアーム対応(VESA規格に対応しているか)かどうか確認しておきましょう。 好きな位置にモニタを持ってきたり、
縦や横に回転したりと自由自在に動かすことができるようになります。
リンク
ノートPCスタンド
PCスタンドを使うと目線が上がって姿勢が良くなりますよ! スタンドの下部にスペースがあるので、
使わない時はキーボードを置いておくこともできます。

リンク
デスクライト
山田照明 Zライト

iMacととてもマッチします。 アームで好きな位置に持ってこれるのも良いですね!
リンク
BenQ スクリーンバー





【レビュー・違い】BenQ ScreenBar Plusはミニマルなデスクライト 通常のScreenBarとの違いも解説
長時間PC作業やゲームをやるので目が疲れるデスクライトを置くスペースがないデスクをシンプルにしたい通常のScreenBarとScr...
リンク
HHKBのキーボード

スコスコと気持ちよくタイピングでき、一度使ったら他のキーボードに戻れません(笑) 指が疲れにくいので、PC作業をする時間が長い方におすすめですよ!
長時間ブログを書いたりプログラミングをする時はこちらのキーボードを使ってます! 紹介したような高いキーボードでなくても、
こだわりのキーボードがあるとPC作業のモチベが上がりますよ! ぼくはHHKBというメーカーのキーボードを使用していますが、東プレのリアルフォースも有名ですね!

【レビュー・感想】最新!HHKB Professional Classicはエンジニアやブロガーにオススメ!!
高級キーボードといえば、静電容量無接点方式を採用したキーボードですよね!その中でも特に有名なのが、東プレのリアルフォースとPFUのHH...
リンク
トラックボールマウス
腱鞘炎の予防にもなりますね。

通常のマウスと同じように右クリック左クリックを、人差し指と中指で行えます。
リンク
マルチポート充電器
マルチポートの充電器でコンパクトにまとめてしまいましょう!

- USBタイプA ×4
- USBタイプC ×1
リンク
リンク
ケーブルホルダー
充電ケーブルってついつい増えがちいざ使おうとすると絡まっていてイライラしますよね(笑) ぼくが使っているのはcheeroのクリップです!
マグネットでケーブルを束ねることができます。 ケーブルを片付ける時、サッと束ねて片付けておけば絡まりません。
ポップな見た目も可愛いですね!

- 充電ケーブルだけじゃなく
- マネークリップ
- ハンガー
- 冷蔵庫にメモ貼る
- スマホスタンド
リンク
卓上扇風機
エアコンの風が当たりにくかったりと調整が難しいですよね。 温度を下げたくても、なかなか言えない場面も多いです。 卓上扇風機を置いておけば常に風が当たるので
無風に比べると体感温度がかなり違ってきますよ! 電気代の節約にもなりますね。

リンク
ペンとペンスタンド

そんな時にサッと取れる位置にペンを置いておくと便利です! ぼくはペンもペンスタンドも無印のものを使用してます。
無印の歯ブラシスタンドをペンスタンドの代わりに使用してます!
意外とおしゃれに見えるんですよね(笑)
リンク
観葉植物
また、グリーンは目に優しく眼精疲労の軽減にもつながります。 デスク上に置く場合はコンパクトなものが良いですね。

お手入れが不要なので気軽に置けますね! 小ぶりで可愛いので毎日癒されてます(笑)
リンク
便利アイテムで快適なデスク周りを作ろう!
本記事ではぼくが使っているPCデスクの便利アイテムをご紹介しました。 どれもPC作業が便利かつ快適になるものばかりなので、気になるアイテムがあったらぜひチェックしてみてくださいね!
スポンサーリンク
スポンサーリンク