レビュー

資産運用初心者ならこの本!『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』要約・感想

読書
老後資金2000万円問題のニュースが話題になりましたよね。
資産運用始めた方がいいのかな?
と思った方は多いと思います。
しかし、資産運用って難しそうだし何から始めたら良いかわからないですよね(笑)
実際にぼくも資産運用なんて他人事のように思っていましたし、
そもそも貯金さえもまともにできていませんでした。
本記事では、ぼくが資産運用を始めるにあたって参考にした
『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』
をご紹介していきます。

『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』ってどんな本?

本書は資産運用をまったく知らない人が
まず何から手をつけていけばいいかを教えてくれます。
資産運用などの金融知識がまったく知識がなくても理解できる内容になっています。
本書は著者である山崎先生と大橋さん(ぼく)の対話で話が進んでいきます。
対話式なので普段本を読まない人にも読みやすい点もとても良いですね。
資産運用の始め方や注意点について初心者でもわかりやすく説明してくれます。

資産運用とは

資産運用とか投資って聞くととても難しそうなイメージがあると思います。
FXとかトレーダーみたいに常に複数のモニターを見て…
みたいなことは一切ありません(笑)
実際には、最初に口座を開設したりどの商品を買うかなど
手続きを済ませたら基本的には放っておくだけです。
さらに資産運用は、基本的にローリスクローリターンの投資であり
自分のお金を守りつつ、少しづつ確実に資産を増やしていく投資方法なのです。

資産運用初心者がまずやるべきこと

これから資産運用を始めようと思っている方が、まずやらなければいけないのは次の5つです!
資産運用初心者がまずやるべきこと
  • 貯金する
  • ネット証券口座を開設する
  • 安全資産で個人向け国債を買う
  • NISA口座を開設する
  • 利用できる場合は、確定拠出年金を申し込む

貯金する

まず大前提として貯金があることです。
(本書では500万円があるところから話がスタートしていました)
運用する元手がないと何も始まらないですからね(笑)
貯金するときの目安は、“生活費の3~6ヶ月分”が良いです。
仕事を辞めることになった
病気になって働けなくなった
など、人生なにが起こるかわかりませんからね。

 安全資産とリスク資産に分ける

ある程度貯金が貯まったら
貯めた貯金の中から生活費を除いた上で、安全資産とリスク資産に分けます。

安全資産

絶対に失いたくない資産のことですね。
こちらは、個人向け国債などに充てます。
失いたくないなら銀行に預けておくのが一番じゃないの?
ぼくも最初このように思っていました。
よくよく考えると、銀行が潰れる可能性よりも国が潰れる可能性の方が低いんですよね(笑)

リスク資産

リスクをとってもいい資産のことですね!
平均年5%プラスになるが、最悪1年で1/3になる可能性もあります。
このリスク資産で、上場インデックスファンドや外国株式インデックスファンドを買っていきます。

ネット証券口座を開設する

金融商品を買うために証券口座を開設します。
ここで大切なのはネット証券口座を使うことです。
銀行で金融商品を買うと高い手数料がかかってしまいますからね。
また、余計な商品を勧められることもありません。
SBI証券や楽天証券などの大手で口座開設しておけばOKです!
ちなみにぼくは楽天を普段から利用していたので、楽天で口座開設をしました。

安全資産で個人向け国債(10年型)を買う

国債ってなに?
国債とは国の債券のことで
債券を買うと国にお金を貸すことになります。
安全資産で債券を買うことによってお金を大切に守ることができます。
国と銀行、どちらが先に潰れやすいと思いますか?
国が財政破綻することってそうそうありません。
銀行が潰れる可能性の方がよっぽど高いんですよね(笑)
10年型を買う理由は、長期で運用することで金利がよくなるからです。

NISA口座を開設する

NISAを利用するのにNISA口座が必要なので開設しましょう!
こちらも証券口座同様、ネットで開設するのがおすすめです。
NISAを利用するメリットは、100万円までの投資に対して、5年間税金がかからないことです。
通常、金融商品を売って得た利益には20%の税金がかかります。
NISAだと100万円までの投資には5年間、税金がかかりません。
5年以降は 非課税口座か換金、もしくはもう一度NISA枠を使うかが選択できます。
100万円とういう制限があるので注意が必要ですが利益に対して税金がかからないので
利用枠な非課税枠ギリギリまで使える人は使ったほうがお得です。
また、買う商品は国内と海外のインデックスファンドを半々になるように買います。

利用できる場合は、確定拠出年金を申し込む

利用できる場合は、確定拠出年金も利用しましょう!
確定拠出年金を利用するメリット
  • 所得税や住民税が控除される
  • 利益分は非課税
NISA同様、利益が非課税であるのに加えて税金控除もあります。
こちらも国内と外国株式のインデックスファンドを買うと良いです。
ただし、加入できる条件があったり60歳まで下ろすことができないので注意が必要です。

本書を読んで実践したこと

本書を読んで、ぼくが実践したことは次の3つです。
  1. 貯金を貯める
  2. ネットで証券口座を開設する(楽天証券)
  3. 確定拠出年金の申し込み

貯金を貯める

まずは、貯金の計画を立て本書を読んだその月から貯金を始めました。
急に収入がなくなったときに備えてですね。
せりせり
貯金をしないと💦
という気持ちはありましたが、なかなか実践できずにいました…(笑)
本書を読み、貯金しなきゃという使命感に駆られました!

ネットで証券口座を開設する(楽天証券)

楽天証券にて証券口座を開設したので、次は金融商品を買ってみたいと思います。
小額でも買うことで金融に関するアンテナを貼れたり、
お金に関する知識もつきますからね!
楽天証券にはポイント投資というサービスもあるので、今後試していきたいと思います。
楽天のサービスを普段から使用しているので、割とポイントが貯まってるんですよね(笑)

確定拠出年金の申し込み

確定拠出年金に申し込みました。
海外インデックスファンドを買い、少しずつですが利益が出始めています。

『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』は資産運用初心者にオススメ!!

本書はお金に関して詳しくない資産運用初心者でも十分理解できるような内容になっています。
口座開設や金融商品の買い方など、具体的なやり方が図解されていたりするので読み終わった後すぐに行動することができます。
今回ご紹介した内容以外にもお金に関する事が分かりやすく書かれているので、
気になった方はぜひ読んでみて下さいね!
新しく図解版も出版されたようです。
文字を読むのが苦手、短時間で読みたい方にはこちらもオススメです!