スポンサーリンク
- フルバケにしたいけど、ジーグ4ってどうなの?
- 街乗りもするんだけど、乗り心地は大丈夫?
ちなみにZETA IVも使用したことがあるので、その比較も行なっていきます。
リンク
リンク
スポンサーリンク
目次
BRIDE ZIEG IVとは?|スペックと特徴

スペック・素材構成(FRP/アラミド)
BRIDE ZIEG IVは、BRIDEのフルバケットシリーズの中でも、スポーツ走行に特化したモデルです。 僕は今回選んだのはコストパフォーマンスに優れたFRPモデルです。公式レースに出るわけでなければFRPで充分ですね。
ZIEGの特徴としてはシェル形状が丸まっている猫背ラインの形状になっています。
ZETA IVとの比較

そのためZETA IVよりも包まれている感じが強く、アイポイントも低いです。 対してZETAは背中のラインが直線的で、座った時に背骨が伸びるような感覚です。
どちらが良いかは好みがあると思うので、購入の際は試座することをお勧めします。

せりせり
また、ZIEGの方がZETAよりも腿のサポートが大きめです。
個人的にはZIEG IVのほうが好みでした!
乗り降りし難くなりますが、ホールド性は上がります。
リンク
S15シルビアにZIEG IVを装着!取り付け方法と注意
シートレール選びと車検対応について

S15専用設計なので、フィッティングは問題ありません。 また、ZIEG IVは保安基準適合モデル(保安基準適合ラベル付き)なので、
適切なレールと組み合わせれば車検も対応可能です。
もちろん車検時は構造変更不要(保安基準適合モデルの場合)です。 シルビアで対応しているのは下記シートレールです。 BRIDEさんに上記シートレールの差を問い合わせしたところ以下の回答を頂きました。
※通常はローマックス対応シートを取り付ける場合で、要はハンドルセンターを重視する場合はLFタイプを、
LFタイプの商品設定がある車種はLFがおすすめですが、
シルビアは、ハンドルセンターポジションを優先するLFタイプと比較して、
FGやIGタイプのほうが、ポジションダウン量と
前上がり角度が抑えられているので、個人差や好みにもよりますが、
FG・IGを選ばれるお客様も多くいらっしゃいます。 ・N301LF シートが前上がり(シートが後傾、姿勢が上を向く)。
左右にずれずハンドルセンター。純正比20-30mmダウン~純正同等で3段階
前上がりのため、前後スライドを前のほうに出すとさらに座面が上がる。
・N045FG 前上がりはやや抑えてあり、純正比35-45mmダウン~5-10mmダウンで3段階
ただしハンドルセンターからみてシートがドア側へ15mmずれる。
・N045IG ポジションはFGと同等、
アルミステーのためやや軽量で、一体形状により高剛性
・N045FX ポジションはFGと同等、
軽量だが前後スライドできないため車検非対応
※LFタイプのみ、前後スライド調整が股下レバー式になります
※FG、IGは左右に分割されたシートレール形状で
左右それぞれにスライドロックがある形状です。
※FXは前後スライド調整ができず、ボルト留めで位置決めします。
アイポイントを重視する場合はLF以外を選べば良いようです。 今回はハンドルセンターを優先してLFタイプを選択しました。
しかし、アイポイントは思ったよりも下がりませんでした。
シルビアの場合、シートレールが前に向かって斜めに取り付けられるため
僕のようにシートポジションが前よりの場合は、シートポジションが上がってしまうようです。

せり
とにかくアイポイントを下げたいという人はFGや IGタイプをお勧めします。
リンク
リンク
リンク
DIYでの取り付けの難易度
取り付けはDIYでも可能ですが、シートレールとボディ側の固定位置合わせがややシビアです。
基本的には外して取り付けるだけの作業になるので、工具さえ持っていれば難易度は低めです。シートベルトのバックル移設の工夫も必要なため、不安な方はプロショップに依頼した方が安心です。
ZIEG IV実際の使用感レビュー

公道走行での快適性(乗り降り、疲労感、乗り心地)
BRIDE ZIEG IVを使用してみて感じた感想は以下になります。 フルバケは身体が固定されて、踏ん張る必要がなくなるので、純正シートよりも運転が快適です。また、僕の場合脇腹の部分に余裕があったのでナニワヤのサイドパッドを使って調整しています。
サーキット走行でのホールド性と剛性感
サーキット走行(グリップ、ドリフト)で感じたことは以下になります。 横のホールド感が良い分、ブレーキング時の縦のホールドが物足りないのに気付かされました。純正シートベルトでは心許ないので、早めに6点シートベルトを導入したいですね。
6点を入れることで完璧にホールドされます!
BRIDE ZIEG IVのメリット・デメリットまとめ
良かった点
ホールド性については申し分なく、グリップ、ドリフト走行どちらもストレスなく楽しめます。ただ自分の身体により合わせるためチューニングパッドで調整しています。

リンク
ブリッドのファッションプロテクターとシートベルトガイドおよび、サイドカバーポケットをつけています。

リンク
リンク
リンク
最後に、シートバックプロテクターを背面に取り付ければ車検も問題なしです。

リンク
せり
LOW MAXのロゴがカッコいい!
気になった点
フルバケなので仕方ないですが、乗り降りはしにくいです。乗り降りについては割り切りが必要ですね! あとシルビア特有なのですが、シートが斜めについているため
シートポジションを前にするほどシートが上に上がってしまいます。

ハンドルチルトを調整するのと、シートの後ろ側を1段上に取り付けて回避しています。

ZIEG IVはこんな人におすすめ!|サーキットユーザー向け
ZIEG IVは、週末サーキット派~本気でタイムを狙う人にこそおすすめの一脚です。まとめ|S15との相性は抜群!でも用途に合った選択を

公道での快適性にはやや妥協が必要ですが、それ以上にドライビングの一体感や安心感は抜群。 「サーキットを走るために車を仕上げたい」 そんな人にとって、ZIEG IVは間違いなく候補に入れるべきフルバケです。
リンク
リンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク